検診

早期発見・治療が大切!乳がん検診とは

乳がんとは

乳がんは、乳房組織内で悪性腫瘍が発生した状態を指します。乳がんは女性だけでなく、男性にも発症することがあります。現在、罹患者数は女性の悪性腫瘍の中では第一位で、今後は増加が予想されています。発症率は30歳代後半から上昇し、40歳代後半にピークに達します。一方、乳がんは早期に発見されれば高い治癒率が期待されます。そのため、定期的な乳がん検診は非常に重要です。

乳がん検診とは

乳がん検診は、乳がんを早期に発見し、早い段階で治療を開始することを目的とする健康診断のひとつです。乳がん検診は、医療機関でマンモグラフィ(乳房X線検査)、超音波検査、乳房の触診などの方法を組み合わせて行われます。これらの検査は、乳がんの初期症状が現れる前に腫瘍を発見することができるため非常に効果的です。検査費用については自治体からの補助が受けられます。

乳がん検診は何歳からするべき?

乳がん検診の対象年齢は国や地域によって異なりますが、一般的には40歳以上の女性が対象となります。受診間隔は通常1年から2年に1回が適切とされています。しかし、家族に乳がんの患者がいる場合や特定のリスクファクターがある場合は、より早い年齢から検診を受けることが推奨されています。乳がん検診は年齢やリスク要因に基づいて医師と相談した上で行うことが重要です。

乳がん検診で行われること

  1. マンモグラフィ(乳房X線検査):マンモグラフィは乳房のX線写真を撮影することにより、初期の小さな乳がんやその他の異常を検出することに用いられます。マンモグラフィは乳がんの早期発見に非常に有効で、乳がん検診の第一選択となっています。被爆量は自然放射線量よりはるかに低く、健康被害はほとんどないとされています。
  2. 超音波検査:マンモグラフィでは見つけにくい腫瘍に対して、また、マンモグラフィだけでは評価が難しいケースには、超音波検査が行われることがあります。マンモグラフィと併用することでより精度の高い検査が可能となります。被爆の心配はありません。初期検診の段階では行われませんが、超音波ガイド下生検を用いることにより病理学的診断も行うこともできます。
  3. 乳房の観察:医師が乳房を触診することで、乳房にできたしこりや異常を把握することができます。触診は非常に簡便で安価な方法ですが、他の検査と併用して行われることが一般的です。また、自身による触診や視診、分泌物などの自覚症状も早期発見につながります。
  4. その他
  • 以上が検診の標準的な内容ですが、最近では以下の方法も注目されています。
    核磁気共鳴画像診断(Magnetic Resonance Imaging; MRI)も最近では精度の高い検査方法として注目されています。
  • 遺伝子的アプローチも有用です。乳がんでは発がんに密接に関連したBRCA1やBRCA2などの遺伝子が同定されており、このような遺伝子を保有している方は予防的な対処を行うことが可能です。また、HER-2遺伝子に関する情報は治療方針を立てるために重要です。

まとめ

乳がんは早期発見が治療成功の鍵です。定期的な乳がん検診は、乳がんの早期発見と治療を可能にするために非常に重要です。40歳以上の女性は定期的に乳がん検診を受け、医師と協力して検診スケジュールを立てることを強くお勧めします。また、乳がんのリスク要因や家族歴などについても医師と話し合い、自身の健康を守るための最善の方法を見つけましょう。

関連記事